マガジンのカバー画像

Naisanpo - note -

195
Blog的に書いたマガジンです。 写真/カメラ、旅行、WEBサービス系の記事が多めです。
運営しているクリエイター

記事一覧

「tokyobike + JETSTREAM コラボレーションボールペン」を購入

三菱鉛筆株式会社の公式Twitterで、tokyobike(トーキョーバイク)とコラボしたジェットストリームが発売されていることを知りました。 tokyobikeはその名の通り東京の自転車メーカーです。 tokyobikeのことは、以前 谷中の店舗を覗いたことがあり知っていたので、なぜジェットストリームと?と驚きました。 公式サイトの一文。 なるほど。 場所やタイミングに縛られずに書ける、そんなボールペンのようです。 確かに「どんなところにも持ち歩いて」というキーワード

“手が触れない”リングノート「テフレーヌ」の新色を購入

以前から愛用していたリングノート「テフレーヌ」の新色が出たので購入。 色は「ミドリ」 良い色です。 このノートはリングが上下にしかないので、書くときに手がリングに当たらない。 iPad置くのも丁度良い。 画面見ながらメモ取りやすい。

「ファミリーレストラン」で感傷にふける日曜

息子が生まれてから遠出してなかったので、久しぶりに少し足を伸ばして「川越」に行ってきました。 天気は快晴。20度近い小春日和。 ”足を伸ばして”といったけど、いわゆる川越の観光地には行かずに商店街周辺をブラブラ。 いつもと違う街。それだけで良い。 商店街を少し散策してから「丸広百貨店」へ。 子供の服と玩具が買えたので満足。 ちょうどお昼の時間になったので、レストランフロアへ移動。 百貨店のレストランってだけでテンション上ります。 6Fがレストランフロア。 そこには昔

FUJIFILM XQ2と歩く秋のつくば

「住みたい街」をいつも探して街を歩いています。 その時のライフスタイルで住みたい街像は変化してきます。 最近子供が産まれたことで、また変化してきました。 今は子育てが最優先事項。 そんな中、茨城県のつくばを見つけました。 FUJIFILM XQ2を片手にカメラのコンパクト化を進めていまして、今は「FUJIFILM XQ2」を持ち歩くことが多いです。 カバンに入れても気にならない重さ(206g)。 カメラは、いつでも持ち運べるサイズと重さが正義だと思ってます。 いくら高級

クエン酸はじめました。

最近疲れが溜まるなー。と感じることが多くなったので「クエン酸」はじめました。 クエン酸はAmazonで購入。 パッケージいいですよね。理科っぽい。 味は当たり前ですが酸っぱくて爽快感があります。 シャキッと元気になる味。 その時の気分で、ポッカレモンやソーダも入れてます。 1杯に2.5gのクエン酸を入れて、1日 5杯〜6杯飲んでます。 疲れがとれてる気がします。

付箋を持ち歩くスタイル

外出先で書いたメモをメインの手帳にサクッと貼りたい。 そんな欲求に応える最強の組み合わせが完成しました。 その組み合わせがこちら。 付箋(ポストイット 75×127mm) ペンホルダー(無印良品 ステンレスワイヤー ペンホルダー) ボールペン(ゼブラ 3色ボールペン ブレン3C) 鞄からサッと出してメモできる。 よくある正方形の付箋だと書く面積が物足りないので、75×127mmが最適。 ペンをつけた時の収まりも良い。

夏の夕方散歩(東京都 東村山市)

日中は30度を軽く超えてくる日本の夏・東京の夏。 身の危険を感じるので、気軽に写真を撮りながらブラブラできません。 夏は気温が落ち着く夕方18時くらいから写真を撮りに行くことが多いです。 この日は、東村山市にある久米川駅周辺を歩きました。 この記事に入りきらなかった写真はこちらにアップしています。 商店街がある街は良いですね。 日曜の夜のためか、人はまばら。 呑み屋のあたりも静かでした。 退去したばかりと思われる店舗。 陸橋の上から。 銭湯もある。良い街です。

iPhone 13 miniと巡る思い出の西新宿

平日19時—— 職場の神田から中央線線に乗り、新宿へ向かいました。 目的地はこちら。 東京チカラめし昔住んでいた西荻窪(中央線沿い)でよく行っていた「東京チカラめし」 仕事帰りの22時ごろに食べていた味を不意に思い出して食べたくなりました。残業の日々を思い出す!! 以前は多くの店舗が東京にありましたが、現在東京で残っているのは「新宿西口1号店」のみ。貴重な1軒です。 よく食べていたのは「チーズ牛丼」 思い出の味が食べれる!!と興奮気味に待っていたけど、見た目がなんか違

静岡県(島田市) 世界一長い木造歩道橋「蓬莱橋」

日本には素晴らしい場所がたくさんありますね。 でも、なかなか知られてない。 静岡県島田市の「蓬莱橋」もそんな場所の一つかもしれません。 全長897.422メートル。 世界一長い木造歩道橋です。 圧巻の長さ。 大井川にかかっている橋です。 手すりが低いので、水の上だとちょっと怖い。 気持ち良い天気でした。 動画もあります。 最寄りのJR島田駅からは徒歩20分とアクセスは良くないですが、近くへ行った際には是非訪れてください。 ▶︎アクセス

山の上ホテルで昼食を

よく晴れた4月の週末、昼食を食べに東京の御茶ノ水に出かけました。 御茶ノ水は、上京したての頃にギターを買ったり、文房具買ったりと、よくブラブラ歩いていたので馴染みのある街。 山の上ホテル明大通りを歩いていると目に付く看板。 昔から気になっていました。東京のど真ん中に山の上ホテル?と。 今回はその「山の上ホテル」が目的地。 坂道を登った先にそびえ立つレトロな建物。 1937年(昭和12年)に建てられたのでかなり歴史がある。 ホテルの上に「HILLTOP HOTEL」と

X100Vとクラシックネガで撮る小さな世界

日本にいながら世界中を旅できる場所が鬼怒川温泉(栃木県)にあります。 東武ワールドスクウェア「東武ワールドスクウェア」では、ヨーロッパ、アメリカ、アジアなど、世界中の遺跡や建築物がミニチュアで再現しています。 正直あまり期待せずに行きましたが、かなり楽しめました。 ミニチュアがかなり精巧に作られているので、写真を撮るのが楽しい。 FUJIFILM X100Vとクラシックネガで撮るミニチュアの世界をFUJIFILM X100Vとクラシックネガで撮影しました。 ある程度アッ

Notionからいい感じのPDFを生成する(Notion + VSCodeで実現)

Notion Blogに移動しました。

RHODIA & Moleskine 最近の文房具事情

最近の文房具(ノート・メモ系)事情。 RHODIA(ロディア)「ブロック・ロディア」とMoleskine(モレスキン)「プレーンノートブック」を使っています。 少し前までは測量野帳使ってましたが、一冊使い切ったタイミングで変更。 RHODIA(ロディア) フランスの文房具ブランドRHODIAのメモ帳「ブロック・ロディア」 オレンジ色が印象的なメモ帳。 見たことがあるの人も多いと思います。 主にちょっとした時のメモや、外出時のメモ用。 ブロック・ロディアには複数のサイ

フェリーで桜島へ with X100V

出張で鹿児島、そして桜島へ。 人生何度目かのフェリーに乗って。 桜島が見える。 船の上から見る風景。旅感ハンパない。 寒いので誰もいない。 街が離れてく。 暗さが相まって邪悪な感じの海。 桜島見えてきた。 カメラ:FUJIFILM X100V