
RHODIA & Moleskine 最近の文房具事情
スキ
26
最近の文房具(ノート・メモ系)事情。
RHODIA(ロディア)「ブロック・ロディア」とMoleskine(モレスキン)「プレーンノートブック」を使っています。

少し前までは測量野帳使ってましたが、一冊使い切ったタイミングで変更。
RHODIA(ロディア)
フランスの文房具ブランドRHODIAのメモ帳「ブロック・ロディア」
オレンジ色が印象的なメモ帳。
見たことがあるの人も多いと思います。
主にちょっとした時のメモや、外出時のメモ用。

ブロック・ロディアには複数のサイズ展開があり、わたしはNo.13(A6)を購入しました。
もともと測量野帳を使っていたので、小さすぎ・大きすぎるとしっくりこない。
No.13は一番ちょうど良い大きさでした。

ペンをセットで持ち運びたいので、ペンホルダーをつけてます。

メモ書く時も邪魔にならない。

Moleskine(モレスキン)
イタリア モレスキン社の「プレーンノートブック」
こちらも有名ですね。
メインのノートです。
思考するときや残しておきたい内容を書いています。


LAMY サファリのボールペン( オリジン ファースト テラレッド)とセットで使ってます。
ミディアムサイズ。
こんな感じで使ってます
前述の通り、メモ帳(ロディア)とメインノート(モレスキン)で使い分けをしています。
それぞれ用途別に使い分けてますが、重要な内容など、ロディアに書いたメモを保存しておきたいことがあります。
その場合は、ロディアのメモをモレスキンに貼り付けて保存しています。

重要なメモはこんな感じで貼り付けています。
ロディアは各ページに切り取り線があるため、簡単に切り離せます。


メモの貼り付けにはテープのりを利用。
付箋のように、一度貼ったものを剥がすことも可能。

しばらくは、この体制でいきます。
紹介したもの一覧
IT系の会社でプロダクトのPMをしています。都内で猫と暮らしてます。文房具/奈良/珈琲/写真/桜/鯛焼きが好き。カメラはSIGMAとFUJIFILM。日本の良いところを伝えていきたい。お気軽にご連絡ください。