ナイトゥ
記事一覧

プロフィール
基本情報 名 前 内藤裕之(Hiroyuki Naito) 出 身 静岡県 SNSアカウント■Twitter https://twitter.com/naitwo2 ■Threads https://www.threads.net/@naitwo2 ■I…
12月のカーテンコールⅣ / haruka nakamura
2018年の終わりの月、に赤坂・草月ホールで行われたharuka nakamura氏の演奏会「12月のカーテンコール」に行ってきました。
曲はもちろん照明の演出が素晴らしく、幻想的な時間でした。
スペシャルゲストの坂本美雨さんの歌声もよかった。
アンコールで弾いてくれた、Nujabesの「reflection eternal」が一番心に残った。
頭もフラットにして思考を展開できるノート「水平ノート」
頭の中の考えを整理したり解き放ったりするのに、最近は「水平ノート」を利用しています。
正確には「ナカプリバイン」という商品名のノートで、有限会社中村印刷所が作っている商品です。*以下、水平ノートで統一します
「おじいちゃんのノート」という名称でTwitter上で話題になったので、ご存知の方も多いのではないでしょうか。
当時はTVニュースでも取り上げられたそうです。
今回は #買ってよかった
プロフィール
基本情報
名 前 内藤裕之(Hiroyuki Naito)
出 身 静岡県
SNSアカウント■Twitter
https://twitter.com/naitwo2
■Threads
https://www.threads.net/@naitwo2
■Instagram
https://www.instagram.com/naitwo/
仕事のこと
金融・証券・官公庁向けのネットワーク・
考具 | ひとことレビュー
広告代理店「博報堂」に勤めている加藤 昌治さん著の「考具」を読みました。
アイデア創出に必要な”考えるための道具”を”考具”と命名し、加藤さんが長年多くのアイデアを生み出すために使用していた”考具”を紹介しています。
学校や会社で考える方法について教えられない中、手探り状態でなんとなく思考を巡らせていた人がほとんどだと思います。
「考具」を使えば、手探り状態から抜け出し、考えるための軸を持つ